心は目に見えないものです。しかし感じるものです。目に見えないで感
じることこそ、真実であり本当が伝わり人としてのコミュニケーシュン
が存在します。そこにあるのは誠意です。
心を開くとは素直にものが見え、客観的に判断できることです。つまり
① 相手が見える
② 相手を感じる
③ 相手を認める
④ 相手を知る
そして心を開くことによりお互いどうなるのか
① 自分が素直になる「両方の意識」
② 自分をすべて見せる「相手の意識」
③ 自分を出さない「自分の意識」
④ 自分を理解してもらえる「両方の意識」

心を開くと目が大切であり、目に表れる
① 目は心の眼
② 目でものを言う
③ 目で笑う又は目で微笑む
④ 目は心の窓
ということは次のことが考えられます
① 自分だけが見ることができる
② 相手だけが見ることができる
③ お互いに見ることができる
④ 第三者からも見ることができる
結論として、行動態度が悪くても目が優しく心を開いていれば必ず相手
に通じる。しかし行動態度が良くても目や心が冷たく閉じていれば相手
に通じない
人と話す時は相手の心の中に入り、相手の目を見て話すよう心がけて います。そうすると相手も真実を語ってくれます
真実で語り合う SUMITANI です
じることこそ、真実であり本当が伝わり人としてのコミュニケーシュン
が存在します。そこにあるのは誠意です。
心を開くとは素直にものが見え、客観的に判断できることです。つまり
① 相手が見える
② 相手を感じる
③ 相手を認める
④ 相手を知る
そして心を開くことによりお互いどうなるのか
① 自分が素直になる「両方の意識」
② 自分をすべて見せる「相手の意識」
③ 自分を出さない「自分の意識」
④ 自分を理解してもらえる「両方の意識」

心を開くと目が大切であり、目に表れる
① 目は心の眼
② 目でものを言う
③ 目で笑う又は目で微笑む
④ 目は心の窓
ということは次のことが考えられます
① 自分だけが見ることができる
② 相手だけが見ることができる
③ お互いに見ることができる
④ 第三者からも見ることができる
結論として、行動態度が悪くても目が優しく心を開いていれば必ず相手
に通じる。しかし行動態度が良くても目や心が冷たく閉じていれば相手
に通じない

人と話す時は相手の心の中に入り、相手の目を見て話すよう心がけて います。そうすると相手も真実を語ってくれます

真実で語り合う SUMITANI です
スポンサーサイト
Comment

「自分をすべて見せる」とは、どういうことですか?自分の経験、考え、意見をそのままさらけ出すということなのでしょうか?そうすれば相手の心の中に入ることができ、相手も心を開いてくれるのでしょか?
北雪 | URL | 2007/10/09/Tue 00:01[EDIT]

書き込みありがとう。私の場合悩んだり迷ったりしている人からの相談がほとんど
なので、まず聞くことから始まります。しかし相手の人が本当のことや気持ちを私に
伝えてくれないと、アドバイスできません。そこで聞いてる中で、言いにくそうであれば
私はその人を知るためや、安心していただくために、自分のことをすべて出すように
しています。その自分のことは嘘の自分ではありません。そこに誠意というものが生ま
れます。答えとしては嘘も方便といいますが、本当のことを相手に話すと相手も必ず
誠意を感じ心をひらいてくれますよ。でも自分をすべて出すことは相手によりますし
難しいことかも知れません。
なので、まず聞くことから始まります。しかし相手の人が本当のことや気持ちを私に
伝えてくれないと、アドバイスできません。そこで聞いてる中で、言いにくそうであれば
私はその人を知るためや、安心していただくために、自分のことをすべて出すように
しています。その自分のことは嘘の自分ではありません。そこに誠意というものが生ま
れます。答えとしては嘘も方便といいますが、本当のことを相手に話すと相手も必ず
誠意を感じ心をひらいてくれますよ。でも自分をすべて出すことは相手によりますし
難しいことかも知れません。
炭谷より | URL | 2007/10/12/Fri 12:13[EDIT]
Track Back
TB*URL |
| ホーム |