fc2ブログ
結婚、人生、将来、心に関しての情報

心や言葉の進化論
その時代に応じた心があります。その時代に応じたことばがあります。
日本の歴史を考えてみても、人の心は変化し進化しているかも。
その時代の世の中の情勢や考え方、生き方、人間関係などで人の心は
適応性を発揮したり、感化されます。
では進化した今現在の人の心は健全とは言えません。むしろ人間しての
心を失っているかも知れません。あの頃は素朴で正直で素直な心で生き
心の格闘は必要なかったかも

言葉も同じで時代、時代で使い方や文章、そしてことば自体も現代的に
なり、特に外国との交流で変化し、外来語も今は普通のように使われて
います。海に囲まれた日本独特のことば又、日本の中でも各地方により
独特の言葉が生まれ、使われています。つまり方言とかなまりとか言わ
れています

その時代の文化にも影響があると思いますが、では今後心やことばなど
変化し進化して行くものだろうか。私は多分変わっていくと思う。
心と言葉が変化していく例を挙げてみましょう。 皆さんはどのように
感じ思いますか。そしてこの意味分かりますか。

しんゆうができ、しんゆうになり、しんゆうが生まれ、しんゆうが確信

        新友→親友→信友→心友

しんらいを求め、しんらいになり、しんらいでき、しんらいする

        新頼→親頼→信頼→心頼

心やことばの変化と進化を表したものです。時代に合わせた心とことば大切です。正しく表現しましょう。人間長生きすれば、心と言葉の変化
は一生のうちにたくさん感じるよ

    心と言葉で生きています。これからも・・・・  炭谷

         

   
スポンサーサイト




Comment

 秘密にする

Track Back
TB*URL

Copyright © ブライダル、司会、各種イベントjbaのスタッフ日記. all rights reserved.