fc2ブログ
結婚、人生、将来、心に関しての情報

正しくないことが正しい時もある
世の中には正しいことが必ず正しいとは限りません。一般に正しいこと
というと、社会のルールや規則、法律を守ること、誰が考えても納得で
あることなど、判断基準はいろいろあります。
又、正しいことと自分が思っても人は思わないこと、反対に人は正しいと思っても自分は思わないという見解もあります

しかし誰もが常識的に考えると正しいものは正しいです。
そこには利害関係や自己主義はありません。その時は正しくなくても後
で考えると正しいことだってあります。こんな例があります。
警察官が殺人犯人を追いかけています。取り逃がすと又犯罪を犯す危険
があります。ところがその犯人は逃走用の車を用意してあり、その車で
逃走したとします。警察官は追いかけるために、たまたま通りかかった
車を相手の事情も聞かず説明せず、その車を奪うようにして追跡し犯人を捕らえることができました。

これからも分かるように、通りかかった車の運転手にとっては迷惑な
ことであり、見る人は悪いことだと思う。
つまり正しくないことが正しい時の一例です。人間一生の中で何度かは
こんな経験をすることでしょう。言えることはその時分かってもらえな
くても、あとで説明できたり理解してもらえればそれは正しいことです
20070221163757.jpg


今の世の中、正しいと思うことが本当に正しいのかよく分かりません。
それぞれ自分の心に誠意をもって、心の声を聞いてみては。
判断する人も、教える人も、評価する人も、もう一度人間の基本、原点
に戻るべきだと思う

      いつも心の声に耳を傾けている Sumitani
スポンサーサイト




Comment

 秘密にする

Track Back
TB*URL

Copyright © ブライダル、司会、各種イベントjbaのスタッフ日記. all rights reserved.