fc2ブログ
結婚、人生、将来、心に関しての情報

人間関係で人生変わる
人間関係で話さなければならないことが二つの時代の人間関係があるということです。この二つの時代の人間関係をどのように過ごすかで、人生が変わると言っても過言ではありません。

まず1つの時代は16歳から18歳の高校生の時代です。精神的に心や価値観が一番動く時期と言われています。つまり心身ともに大人と子どもの境目であり、考え方や感情が同居していろんな人に感化されやすい時期だと考えられます。

つまりその時代に出会った人や知り合った人の影響を、良い面でも悪い面でも受けやすい感情が働きます。好奇心もありなんでもやってみたい衝動に向かいます。良い人と出会えば自分の持っている才能や潜在能力が発揮され良い方向に進みます。しかしその時の雰囲気や勢い、興味などで悪い人と出会えば悪い方向に進みすべてを失うかもしれません。

でもこの時代の友達は時には親よりも大切であり、うまく付き合えば成長に繋がります。又精神的な問題が起こっても医者よりもその問題が、友だちによって解決する場合もあると思う。友だち選びとその人間関係を考えたいものです。

次に二つ目の時代は社会人になってからです。友だち感覚ではなく大人としての人間関係が求められます。高校時代と違って長い付き合いとなり、その影響力も大きいものとなります。
特に入社5年以内がとても大切な時期です。私自身も過去に会社員として働き体験したことがありますが、会社における上下関係「上司と部下」や同期同僚関係など気を遣うことが多くありました。特に上司との関係には注意しなければなりません。

最近中学や高校で「いじめ」に関する問題がありますが、大人の世界や社会の世界ではその影響度は比べものになりません。と言って特別に気を遣っていると自分を見失い、自分の成長や力量が発揮できず転職ということも多々あります。

近々のことですが私のところにある相談に来られた人がいます。上司との人間関係がうまくいかず会社に行くたびに「いじめ」にあっている20代の女性です。何かにつけてバッシングされ文句を言われ褒められたことは一度もなく、会社に行くことが憂鬱になり生きていくことすら辛くなった人です。病院では「うつ病」と診断されたそうです。会社も3ヶ月間休職されその後復帰されましたが、2か月後に会社を辞められました。

私も30年前うつ病になりましたが病院には行かず自分で治しました。それは人間関係の構築と気分転換です。感情の動物人間、その関係は愉しく生きていくために避けることのできない課題です。運や能力だけでなく人間関係で人生の成功もあります。

                          私は人間関係に自信があります  SUMITANI
スポンサーサイト




Comment

 秘密にする

Track Back
TB*URL

Copyright © ブライダル、司会、各種イベントjbaのスタッフ日記. all rights reserved.