fc2ブログ
結婚、人生、将来、心に関しての情報

2020年は全て新記録・規格外
2020年に起ったことを上げてみると、私的に考えても一般に言っても記録的にも言ってもたくさんあります。

まず新型コロナウイルス、線状降水帯による甚大な災害、梅雨の長引き、私的にはうっかり失効で一時的に無免許状態でした。
新型コロナウイルスに関しては日本中が危機に陥りました。中国河北省武漢から始まったコロナウイルスはアッと言う間に全世界に拡大しました。日本は3月から本格的に拡大し始め今も収束は見えません。次に第2波・3波と続く可能性があります。

このコロナウイルスには今現在、特効薬はありません。ワンチンもありません。感染源は飛沫感染〔唾液〕と言われています。これを防ぐには3蜜「密接・密集・密閉」はもちろんのこと、うがい、手洗い、マスクなど日々徹底です。
この新型コロナウイルスの感染拡大により、人の外出は自粛され日本の経済は止まりました。休業に追い込まれ倒産した中小企業、各種乗り物、飲食店、観光地での人の激減、ホテルや旅館の休業、学校の休校その他数えれば限りがありません。
パンデミックから始まりクラスター、医療崩壊、オンラインなどいろいろな言葉が飛び交いました。

新型コロナウイルスの収束対策を優先するのか、経済の立て直しを優先するのか、又その両方を同時進行するのか、今はその岐路に来ています。過去にないものだけに専門家の意見や政治の判断が求められます。
しかし古くから言われています「二兎負うものは一兎も得ず」と昔の人は良いことを言ったものです。よってこの度起こっている原因は新型コロナウイルスなので、全世界、全人類は例え10日間であっても外出、3蜜、手洗い、うがい、マスク、など徹底すべきだと考えます。但し生きていく為のもの「食料品、医療関係など」は確保しなければなりません。

次に梅雨を含む線状降水帯ですが、東シナ海で発生した積乱雲が日本列島を縦断しています。九州熊本、福岡始め全域に短時間大雨警報が出続けています。過去にない災害が起こっています。雨は速度が遅く中国地方、中部岐阜、長野、関東地方や東北地方にまで続き、梅雨のない北海道にまで達している。当然川の氾濫、がけ崩れ、洪水など水の被害がすべて想定外です。
そして避難所ではコロナウイルスとの戦いがあります。そして夏になるとマスクは外せないので、以前にもまして熱中症に気を配らなければ似りません。

今の日本頑張れ、立ち直れ、戦え、切り抜けろと言いたいです。全国民がリスクを負わないとできないことです。先進国日本、戦後の復活を思い出せ。

最後に私ごと、免許証の更新時期を忘れてしまいました。、しばらくは無免許でしたが7月16日で免許獲得しました。その間二か月一日四時間、10日日間の学科試験の勉強で合格、次に技能試験ですがこれが難関でした。
テストコースは9コースすべて暗記しなければなりませんでした。それに交通ルールを守り走行して試験官が採点します。これも9コース二十回以上走り込み覚えて四回目で合格しました。
周りの受験生は20代がほとんどでした。75歳は私一人でしたが諦めませんでした。やはり努力は嘘をつかなかったです。

          2020年まだ半分あります・頑張れ日本    炭谷   剛
スポンサーサイト



Copyright © ブライダル、司会、各種イベントjbaのスタッフ日記. all rights reserved.