fc2ブログ
結婚、人生、将来、心に関しての情報

俺流進化論
人生、夢を求めて過ごしそれを実現し充実した人生であったと語れるのはその時々を大切にしながら自分自身が進化していかなければ結果も出ないし人に語ることもできないと思う。

進化とは人の体形や機能が簡単から複雑に、下等から高等にと次第に変化発達することです。しかし退化も広義の進化に含まれることも忘れてはなりません。つまり人間は同じ場所で留まっていては進化はあり得ません。

そこで言えることは身体は普通に生きておれば体形やすべての体的機能が成長し進化していきます。それは見た目の進化であって人間にはもう一つ進化しなければならないことがあります。それは内面的なことで複雑になった時如何に高等化していくかだと考えます。

この内面的進化によって人は変わります。人は成長します。人は認められます。人は満足します。
では内面的進化とは「考え方」「挑戦」「好奇心」「行動」「努力」などです。つまり心の問題が大きく左右してきます。自分の意志を持ち自分で決定して実行しなければなりません。そのためには何事においても興味を持つことから始めます。興味を持つだけなら誰でもできますがやはり体感してこそ進化に繋がると確信します。

私は心理学を始めてから人生の考え方が変わりました。今までの自分も活かしつつ新しい自分にチャレンジすることで自分発見に努めてきた結果見つけることができ進化してきたと思っています。

心の強さ、意志の強さ、諦めない強さ、挫けない強さ、気持ちの強さなどが求められます。では人はそれらをすべて持っているかというと最初から持っている訳ではありません。これは進化していくために構築していかなければならないことです。私もそうでしたが自分だけで進化していくことには不透明です。そこにヒントやアドバイスが必要不可欠になってきます。

私は本を出版したことでその反響に自信をつけました。しかし今は通過点だと考えています。進化はビジネスにおいて大変必要なことですがプライベートから得ることでより学習し納得できその重要性も知ることができました。
すべての人が進化するとは言えませんが選ばれし人になりたいと強く思っています。そしてそれを人に伝えていきたいと考えています。

                              自分のために進化しています  炭谷  剛
スポンサーサイト




自分を活かしきれているか
自分を活かすということは如何に自分のことを自分が知っているかに尽きると思う。意外と本当の自分を知らない人が多く活かしきれていないことにすら気づいていないのが現状だと考えます。他人から自分を活かされている人の方が多いかも知れません。例えば自己紹介の時すぐにスラスラと自分の長所や短所を言える人は本当の自分を自覚している人だと言えるし自分をうまく活用できる人です。

自分を活かすとは自分の特長、特技、心の意志、持続継続、苦手意識でなく得意意識、性格、実行力、考え方などが固定し何よりも好きであることが自分を活かす原点になると思います。

人が何と言おうと自分のことは自分で決める強い意志が培われ行動できることは後で後悔しない事実と成長に繋がります。社会で成功している人はこれらを持ち合わせ自分をコントロールして本当の自分をそのままに突き進んでいます。よって迷いや悩みは他の人と比べるとあまり多くなく自分を素直に出していけるから実力がそのまま成功への道となり開かれていくのだと私は思っています。

しかしいくら自分のことを知っていても機会がなければ発揮できない時もあります。又自分に自信があっても社会には通用しない時もあります。よく耳にすることですが「天才や秀才」だからという言葉ですがそのような人でも必ず努力怠りません。自分の人生でチャンスは多くありません。その数少ないチャンスをしっかりとアンテナを張り掴まえる事が大切です。

自分を活かしきることは自分自身のことですが自分では見つれられず他人から見つけてもらうこともあります。又これが本当の自分だと思っていても実は違っていて本当の自分は他にあることに気づかせられることもあります。
それが潜在能力と言われています。この潜在能力も自分を活かす手段です。

誰もが最初からアドバンテージを持っているわけではありません。自分を活かしきることでアドバンテージを有効に的確に利用できるものです。

世の中そう甘くありません。しかし自分を活かしきることで生きていく活路が見え社会人として認められることも多々あります。確実に自分を活かすためにはどのような方法であっても本当の自分を見つけることです。

                         私はストレートで自分と勝負しています  炭谷


人生において先を読むとは
人生において先を読むことは常にアドバテージを持っていることと同じだと言えます。
先を読むことで自分の人生において有利になることは大きな失敗がない、即対処ができる、ミスを事前に防ぐことができる、余裕が持てる、計画通りに進められる、途中変更があっても対応できる、結果を出せば信頼に繋がるなど生きていくために必要不可欠だと思う。

しかし何事においても先を読んだ方が良いかと言うと先を読まない方が良い場合もあります。先を読みすぎると余計な負担がかかる、しなくても良いことをしてしまう、迷いが生じる、心配ごとが増える、事情に即応できないこともある、臨機応変も大切などが言えます。

そこで人生において先を読むことに関して二つの場合があります。それはビジネスにおいての先を読むとプライベートにおいての先を読むとは違いがあります。
まずビジネスにおいての先を読むことについて話します。

         ① 結果が決まっている
         ② プロセスがある
         ③ 目標が同じ
         ④ 評価対象になる
以上を考えるとビジネスにおいては先を読むことは大変重要なことです。それによって自分の成長にも多いに役立ちビジネスでの成功に繋がります。
            「キーワードは計画」

次にプライベートおいての先を読むことについて話します。

① その時その時の対応が求められる
         ② 筋書きがなく感情が伴う
         ③ 人により目的が違う
         ④ 感性や相性優先となる
以上を考えるとプライベートにおいての先を読むはあまり必要としないと思う。よって先を読み過ぎるとうまくいかないことの方が多く成功に結びつかない。
            「キーワードは考え方」

                私は使い分けています   炭谷 剛
Copyright © ブライダル、司会、各種イベントjbaのスタッフ日記. all rights reserved.