fc2ブログ
結婚、人生、将来、心に関しての情報

人間関係の維持継続
この社会生き抜いていくためには人間関係がとても大切です。ビジネスにおいてもプライベートにおいても、人との付き合いや人との関係は避けて通れないことであり、自分ひとりで社会を生き抜いていくこともできません。孤独感や寂しさに人は耐え切れないと思う。長い人生の中で挫折あり悩みありそして何よりも心から会話できる人がいないのは耐え難いことだと思う

もっとも必要とすること、最後の砦と言えるのはやはり家族。家族があってこそ心のよりどころ、心の安心そして一番理解してもらえ、前に進むことができます。人間関係から言えば家族からの始まりであり、家族があってこそ成り立つものと信じます

人は誕生してまず親との人間関係、他人との始まりは幼稚園そして小学校から大学までのそれぞれの人間関係。この学生生活での人間関係は今後の人生に大きく影響し結果をもたらします。
学生生活での人間関係は基礎的な学習であり、社会での人間関係は違います。と言うより社会生活での人間関係もっと厳しく、上下関係や言葉使い、礼儀作法が求められます

人間関係で選ぶことができるのは学生時代であって、社会に出ると選ぶことができない環境になることもあります。そこで人間関係kの維持継続に必要なことはまず挨拶ができる。
この挨拶の「挨」とは心を開くことで挨拶の「拶」とは迫ることです。挨拶から人生のコミュニケーションが始まります

人間関係の維持継続その二はお互いに名前を呼び合うこと。名前を呼ぶことがなくなると人間関係が崩れたことです。いつまでも名前を呼び合いましょう。
又、躾やマナーも人間関係維持継続のために必要不可欠です。躾は自分自身のために、マナーは相手のために必要なことです

就職して退職の理由を聞いて見ると給料の問題ややりがいがないと答える人もいますが、人間関係と答える人も少なくないのも事実です。雇用条件がいいなら人間関係を維持して楽しく生き生きと人生を過ごして行こうよ。自分のために

        人間関係を築いています毎日      sumitani
スポンサーサイト




思うってこと
思うは考える、願い、希望、判断する、信じるために心を働かせることとあります。
人間生きていく中で思わなければならないことがその年齢、その時代、その時に必ずやってきます。又思わなければ良い人生に恵まれないかも知れません。そこで「思う」ことについて言葉を集めてみました。どんな時にどの言葉が使われるのか、どの言葉が適切なのか

  思いつく。思われる。思い込み。思いのほか。思い上がる。思える。思わく。思わず。思い合う、
  思わせぶり。思うさま。思う存分。思うつぼ。思いのまま。思い描く。思いもよらず。思い当たる。
  思い浮かぶ。思い起こす。思い返す。思いがけず。思い切る。思いつき。思い過ごす。思い違い。
  思いやり。思い通り。思い出す。思い思い。

思いつくままを書いてみました。「思う」ことは感情的心の動きです。「思う」ことは精神的心の動きです。「思う」ことは人生の心の動きです。「思う」ことは生きていくための心の動きです

では「思う」ことがなければ人はどうなるのだろう。冒頭で述べたように心を働かせないことになります。つまり何かあったとき、自分や相手そしてそのことに関して反省したり、改善したり、確信したり
前向きになったりができなくなってしまいます。悲しいことです。「思う」心を大切に生きていきたいものです

           いつも「思う」心で過ごしています        炭谷   剛

結婚式披露宴の司会料無料
以前にテレビで交通事故に遭い身体不自由になった人がその苦境を乗り越え、パソコンでメール交換している人と結婚したニースを見て感動しました。
私は司会歴35年、いろんなケースの司会を体験させていただきました。目の不自由な人、耳の不自由な人、身体の不自由な人、その他アンビリバボー的な結婚など

私は現在64歳現役です。過去の経験を生かし年齢的にも何か社会に貢献でき、人のためにできることはないかと日頃から考えていました。
身体に不自由のある人を差別、区別するつもりは全くありません。普通に結婚式を挙げたい人や特別扱いを望まない人は別として、私は奉仕的な意味で司会料無料と言ってるつもりはではありません

私が思っているのはいろんなことを乗り越えて、いろんな人の助けや協力を得て自立されそして自分の人生を楽しく生きていく生きがいのためや、好きな人とめぐり合って結婚に憧れを持ち、この人と結婚したいと思うことに心からお祝いをしたい、そして何よりも一緒に感動したい。こんな気持ちで司会ができたら私も本望です

結婚は人生の節目、結婚は人生の出発、結婚は人生の通過点、結婚は人生最大のイベント、結婚は人生の夢などその人によって思いは違います。いずれせよ幸せなことです。その幸せを私も分かち合いたいというのが本音です。心からのお祝いです

        連絡、お問い合わせは株式会社ジェービーエー  炭谷   剛 まで

                    0744-23-1059又は090-3164-4033 です
Copyright © ブライダル、司会、各種イベントjbaのスタッフ日記. all rights reserved.