fc2ブログ
結婚、人生、将来、心に関しての情報

最近特に思うこと・気分転換
私の周りに最近「うつ」的な人が多く感じられます。それぞれその人に
よって事情や原因は違いますが、一言で言うとそれはストレスです。
今の世の中便利にはなりました。しかし人間関係や心のふれあいは昔の
方が良かったように思う。
便利になった分機械化されてコミュニケーションは機器に頼ってしまう
傾向にあります。言葉や会話はやはり相手の目を見てすることの大切さ
をもう一度考えてみては
私も20年前にストレスが原因で「うつ」の前触れと言われるメニエル
氏病にかかり、今もそのメニエルと同居しています。普通の人と同じで
生活するには何も影響ありません。
この「うつ」と戦うにはまず環境を変えること、真摯に受け入れ何も
考えないこと、ストレスを溜めていかないで、何かをすることで発散。
病院に行くことも必要。
             
20070531121556.jpg


そこでやらなければならないことは気分転換です。
その方法は人によっていろいろですが、今自分が一番楽になれること、
自分の好きなこと、自分を忘れられることなど・・・・
私はまず旅行に行きました。環境を変えました。心を許せる人と話しま
した。そして徐々に自分を見つけていきました。
今は少々のストレスはクリアーでき、いろんな人の相談にも応じている
自分がいます

   「うつ」というハードルを乗り越えました   スミタニ
スポンサーサイト




人を育てる・人を教育する・人を導くとは
人の育成や教育は自分は何でも知っている、頭が良いだけでは、それは
教える立場の人ではありません。自分が過去に体験、体感したことが
あるのか、そして今もそれを継続しているのか、大切なことです。
人は十人十色、性格や考え方、能力や感性も様々です。人によって理解
の仕方や受け方が違います
ちなみに私は教える人を知るために心理学から入ります。そしてその人
のことを熟知し、同じ目線になることが第一。
教える立場の人が相手のことを無視して、自分のレベルで話すと人は
拒否反応を起こし、やる気をなくしてしまいます。強制的に指導したり
命令したりはもってのほか。
つまり教える立場の人は人間性豊かであり、相手のプライドを認めたり
良いところを誉めて育てるほうが、人はついて来ます。
                

20070221171254.jpg


しかし教え、育成し導くためには言い切ることも、叱ることも人によっ
ては必要な時もあります。そして絶えず相手の言い分や意見を聞き、そ
れを反映していくことも安心し前向きになるのでは、と思う。
質問があっても即答してやること、その質問内容を批評しないこと。
つまり人を育て導くためには、自分も同じ立場に立つことだと思う。

       指導暦20年 ジェービーエー  炭谷

人の為になることって何!
自分を捨てて人のためになることと、自分のためにもなって人のために
なることの、基本的には二つ考えられます。
誰もが自分もよくて人のためにと考えると思う。しかし私はどちらかと
言うと自分を捨てないと、本当に人のためにと考えられない方です
誰が書いたのか分かりませんが、こんな文章があります。
人は誰でも好き嫌い関係なしに毎日寝なければなりません。寝ている間
は何もすることも、何も考えることもできません。
そのまま死んでしまうのか、又目が覚めるのか、全てを投げ出して天に
まかせるひと時が一日一度は必ずやってきます。どんな偉そうなことを
言ってみても、生まれることも死ぬことも自分のすることではありませ

自分の都合で生まれてきたのではないとするならば、自分の為だけに
生きることは許されない時もあります、
自然界は驚くばかりのバランスで動いており、人はその中で生きている
ということは、自分中心自分勝手に生きていると必ず行き止まることに
なるでしょう
人間の体は自然から生まれ自然に戻ります。つまり心だけが自分の自由
になる唯一自分のものです。20070221163757.jpg

その心が一日中自分のことばかり考えていると、心は不安定になり健康
や神経もバランスが崩れ、生きていくことができなくなるのではないで
しょうか。人間は協調の中で生きるようにつくられています。
人間は人の為に働いて生きるようにつくられているかも。働くという
事は人に喜ばれようと心をつかうことです

 どんな時も人の為を考える心を   FROM SUMITANI
Copyright © ブライダル、司会、各種イベントjbaのスタッフ日記. all rights reserved.