fc2ブログ
結婚、人生、将来、心に関しての情報

人生の戦い、俺は今戦っている!
地球上のすべての生き物は毎日が戦いです。その戦いは必要なものと必
ずしも必要でないものとに分かれます。
しかし戦っている時は必要か必要でないかの判断はできなくても、戦い
の後結果で決めるものかも知れません。事が起こってそのために戦かわ
なければならないこと。事が起こる前に戦っておかなければならない事
それぞれに意味があります

人生を勝ち抜いてきた私でも「戦いはないの」と聞かれると答えは一生
戦いですと答えます。その戦いはビジネスとプライベートで戦い方や
戦ってる期間は違います。
私もそうですが戦いは自分のため、家族のため、会社のためですが大切なことはその戦いで相手に傷をつけないこと。そんな戦いってあります

                   20070302111755.jpg


いづれにせよ戦いは最終的には自分のためなのです。
私の戦いはこのブログ書き込み中に解決しました。一週間前からだった
のですが、私のプライドを守るためのものや、私を侮辱するものだった
です。しかしある決意をもって話し事実無根であることを理解いたたき
ました。人間って誠意と強い気持ちで話せば通じるものだとあらためて
思いました

      20070227120400.jpg



     人生の戦いを続けている    炭谷 でした
スポンサーサイト




人は誰のために何のために生きるのか
ズバリ自分のためであり、人生を楽しむために人は生きています。
と言っても人それぞれ環境や人生に対する目標があります。自分だけの
世界であれば問題なくても、人間は他の人とともにコミュニケーション
を計りながら、協調して生き抜いて行かなければならないときも多々
あります。

そこで自分のため以外だと家族のため、親友のため、愛する人のため、
そして何よりも自分を必要と思っている人や物事のため生きる場合も時
にはあります。それは何のためかと言うと、その人達も幸せになるため
であり、その幸せが自分にとっても幸せだから・・・・

20070326120524.jpg


生きるって事は人間に与えられた使命感であり、周りの人や自分に関係
している人に対する責任でもあります。生きていくことを忘れた人は
自分だけではなく、自分にかかわる人に不幸をもたらします。
それゆえ具体的に「何のために生きるのか」というと、目標目的を達成
するためや自分だけがいい思いをするためだけではなく、人に生きがい
を与えることも、大変重要な一つです

                 20070227120400.jpg



人は誰のために何のために生きるのか、今だからこそ立ち止まって少し
考えてもいいかな。いや!あえて考える時間をとってもそれは人生の
ロスタイムにはならないよ

    生きて行く事だけを考えている sumitani 

自分が自分を好きになれ
人から嫌われたいと思う人は、まずいない。誰もが好かれたい、愛され
たいと思っている。
しかし現実は違う。本当に嫌われたくない、好かれたいと思っている人
には自分の心に焦りや、特殊な感情が入ってうまく伝わらないケースが
ある

でもこれは自然であって間違っていない。只自分の思いや気持ちそして
表現の仕方に自分中心が入ってくる。目に見えない自分の心や気持ちを
相手に伝える方法は4つあります。
       
       1 言葉で伝える
       2 文章で伝える
       3 態度、行動で伝える
       4 目で伝える

これらを相手の立場に立ってどの方法が一番相手にとっていいのかを
考える。つまり相手の心を捕らえるには、自分中心でなく相手が中心
になります

20070322110730.jpg


前置き長くなりましたが、人に好かれることはつまり自分が自分を好き
になることから始め、好きなところがなければ、好かれる人間性や何か
自分の魅力を作ることだと思う。自分が自分を嫌いと思っていることが
あれば相手も同じ事です

自分が自分を好きにならないと、何も始まらないよ。始めよう!自分を
好きになって、自分に恋をして、自分を愛して・・・・

20070223125138.jpg



   自分の嫌なところもある   スミタニでした

人生のピーク
人によって人生のピークは違います。又何がピークなのか、何に対して
ピークなのか。いろいろな見方があります。自分で発見すること、自分
以外の人から発見されること。やはり自分で発見することが大事であり
そのケースの方が多いようです

では人生におけるピークは何か少し挙げてみましょう。
体力的、気力的、思考力的、記憶力的、決断力的、チャレンジ的、知的
などあると思います。このすべてを同時に感じることは
ないと思いますが、人によって異なります


20070318122624.jpg


その人が過ごしてきた人生や、体感してきた人生、楽しんできたことや
悩み苦しんできたこと、与えられた環境の変化、時代の流れなどにより
人生のピークを迎える時期や年齢も、人それぞれです。
しかし必ずやってくるものです。少しでも遅いほうが、少ないほうが
その人にとって充実した人生ではないでしょうか

ちなみに私は今のところ人生のピークは何一つ迎えていません。もし
迎えてても感じていないのか、それとも次を見つけていることで人生の
ピークは来ないかも知れない。そんな思いで日々過ごしています。
つまりいつまでも自分に対してテーマや問題を投げかけ続けることです
20070318124817.jpg



     人生のピークをまだ迎えていない 炭谷から

人生は点の集まり
一本の線は一つの点から始まりその点が増えていけば線になります。
人の一生もこの世に誕生した時が、その人の人生における一つ目の点と
なります。人生には選ぶ選ばないに関わらず、必ず通り過ぎていかなけ
ればならない点と、選択しながら通り過ぎていく点があります

では必ず通らなければならない点とは誕生、食べること、話し書くこと
義務教育、社会のルール、生きていくために必要なことなど。
しかし大切なことは選択しながら点を増やすことで、その人の人生が
形成され、より充実し、より楽しいそして振り返った時、人間として
生まれて良かったと思う瞬間です


20070312121834.jpg


その人における人生の選択とは何か。それはその人の考え、夢、年齢、
時代、周りの影響、環境によって様々です。
又文化、芸術、音楽、スポーツ、趣味、特技、その時の出会い等により
選択肢はあります。それを生かすか生かさないかが問題です

つまり点の数が多ければ多いほど早く一本の線になります。普通に生活
していてもある程度の点は増えていきます。
言いたいのはその点の中身や完成度です。同じ点でもすぐに崩れて崩壊
するものと、しっかり生きていくために役立ち確実な点になるものとの
違いで、その人の人生は決まります

人生における一つ一つの点を大切に、無駄にしないで自分を創りあげ
それを生かして本当の自分を見つけてね


     人生における点の数確実に多い   炭谷でした

私の人生の始まり、形成は出生地から
1944年6月11日、奈良県宇陀市榛原区桧牧945に誕生。水、空気の透明度
80%。都会より5度の温度差があり、夏は過ごしやすく涼しいが冬は少し
寒い。現在の家は二階建てで一階には5部屋とダイニング、トイレ、バス
そして物置部屋、二回は4部屋があります

里山ブームを向え、都会に住んでる人が年齢ともに又は退職後、田舎で
ゆっくり人生を過ごしたいと思っている人には最適だと思う。
家は約200坪あり建坪100、庭が100坪。駐車場あり。家庭菜園可能です。
家の前は国道が走り裏は宇陀川の清流、周りは山に囲まれ、あまり天災
には影響されません

15分圏内には大型スーパー、市立総合病院、小中学校、社寺仏閣、
保養施設、近鉄榛原駅「大阪まで45分」。
30分圏内には橿原神宮、三輪神社、室生寺、長谷寺、赤目四十八滝、
曽爾高原、奈良公園など生活圏としても可能です

そんな中で育った私は何でも人に頼らず、染まらず、自分で考え発見し
努力すれば何でもできることを見つけました。自然を愛し自然になじみ
自然のままに自然に生きることを学びました。それらは今の社会や仕事
そして生きていくすべてに役立っています

しかし今は奈良県橿原市に住んでおります。実家は空き家になっており
もし、そんな所で生活してみたい人がおれば貸すなり、売るなり相談に
のりますよ。一度体験してもいいかも


    現地案内可能  炭谷  090-3164-4033  です。

20070303111906.jpg

Copyright © ブライダル、司会、各種イベントjbaのスタッフ日記. all rights reserved.