fc2ブログ
結婚、人生、将来、心に関しての情報

最近の「僕」
今年は暖冬なので、体調もすこぶる良好です。
体調がよければ体の中で、退化していく部分がないので今、私は進化中
と思っています

まずビジネスに関しては、いざなぎ景気もありある意味以前ほどでも
ありませんがミニ結婚ブームの影響で昨年よりも、今のところ好調で
メンバー達にも仕事あり、会社も継続できていけるのでホッとしている
ところです

プライベートの僕は今、楽しいです。この年齢になって本当の人生を
歩んでるって感じ。会社を休むことはほとんどありません。10時に出社
して17時に退社。30分のウォーキング。僕はテレビが好きで、ニュース
ドラマ、映画、特にクイズものは必ず見ます。
今まで経験、体験、体感してきたこと悩み苦しんできたことが、すべて
生かされているから、今の僕もあるしこれからの僕もあります。
今の僕、変化も求めながら楽しく生きていくぞ

20070227120400.jpg


僕の一日は橿原市ど真ん中に位置する4階建てのビルの一階に本社事務所が
あり毎日出勤。周りには橿原万葉ホール、橿原神宮、橿原警察、奈良県立医大
病院などがあり、事務所は国道24号、169号、高田バイパス、南阪奈道、京奈
和道の拠点に位置します。救急車やパトカーの音、車や単車の音も絶えずに。
人の往来も郵便、ビルの会社の人や宅配業者など事務所の前を通ります。
しかし事務所内は静かです。電話は一日に10回位でファックスはかなり多い。
事務所に花は欠かしません。トラブルやクレームの電話最近あまりなしで安心
2月27日の気温日中17度、暖房なしでも南向きなので暖かい。今日も一日何も
起らず、穏やかに過ごす。何もないということはある意味有意義で幸せだ。
この静かに過ぎていく日が今日だけではなく、明日も明後日もそしてこれから
も続けばそれも楽しい人生だよ

          最近の僕でした

スポンサーサイト




「心」はいろいろあるよ
心ってどこにありますか?とたずねますとほとんどの人が胸を指します
本当は心は頭にあります



20070221163757.jpg


そこで心について少し書いてみます。自分の心を知ることは将来に関し
てどこまで何を考えているか、今しておかなければならないことがある
では今、何がしたいのか。
未知を知る、好奇心、冒険、再チャレンジは心のままに

     心の余裕

  すべて準備できているか。時間を有意義に使う。悩みがない。
  違う話題を話せる。

     心の透き間

  集中できない時。迷っている時。何かと比べている時。
  気分転換できていない時。

     心のくもり

  不安がある。人の話を素直に聞けない。
  自分のしたことに満足していない時や思い通りにできていない時。

     心のふれあい

  コミュニケーションを十分に。共通の話題をもつ。スキンシップ。
  共鳴できているか。何があっても許せるか。

     心の揺れ

  どちらでもよい時。優先順位を決めない時。ここ一番を大切に。
  人にはそれぞれ良いところがあるが、今の自分に頼れる人がいるか

     心の感動

  与えられるものではなく感じるもの。体で感じて自分の中に残る。
  いままでの自分になかった気持ち。物ではなく感情。


    心にはいろいろあるがあなたは自分の心を知っていますか
20070223125138.jpg

「心には」

”健全な心”→何事も真っすぐに物事をとらえる心。喜怒哀楽を素直に
       出せる心。
”素直な心”→言い訳や自己主張をしない心。自分の思ったことや感じ
       たことをそのまま出せる心。
”優しい心”→どんな時も相手の気持ちになれる心。目線はいつも相手
       と同じ心。

         心で生きている  SUMITANI でした

生きがいを見つける大切さ
人によってそれぞれ生きがいは違います。その人の人生、その人の年令
その人のタイミング、その人の環境、その人の何かの出会い、その人の
境遇、その人の夢や目標、その人の発見など生きがいを見つける機会や
きっかけは、突然やってくるかも知れません。
人生の生きがい、ビジネスの生きがい、プライベートの生きがいなど
様々です
20070221171254.jpg

人は生きがいを持つことで、何事にも耐えハードルを越えリスクを克服
して、たとえ苦しみや迷いがあっても、それが楽しみや生き生き感、
何よりも生きていこうという力が湧いてきます

生きがいとは辞書を引くと生きていくだけの値打ちとあります。
つまり値打ちや意味がなければ、それが生きがいではなく、その場凌ぎ
に過ぎません

ちなみに私の生きがいは、会社やメンバーを守ること。健康で公私とも
毎日を充実。何事においても楽しむことを見つけ続ける。
生きがいとは今、納得した人生を歩んでるかだと思う

生きがいは、無理に見つけるものではなく、偶然かも知れない。
心の持ち方かも知れないですよ。
あなたは今までに自分の本当の生きがいを見逃したかも

  これからたくさん見つけてね   GOODLUCK  炭谷


「追伸」 私の生きがいのなかには地位や名誉はないです。現実的な
     ものでありいつも実感していたい。そして生きがいを見つけ
     自分の人生に残したいと思っている!!!!

私のこれまでの人生、これからの人生Ⅱ
[前の続きです。32才から全国婚礼協会として創業。事業家として経営者
としての出発1976年でした。その後婚礼ブームにも乗り事業は順調に。
当時困ったことがありました。プロ司会がなかったので営業に関しては
理解してもらえず契約できないことや司会者が集まらない、募集しても
育たない苦労はおよそ5年続きました。

1977年、苦労の結果株式会社ジェービーエーを設立し現在に至ります。
その間、全国制覇が夢だったので、鹿児島、佐賀、福岡、和歌山、神戸
京都、名古屋、大阪と営業所を立ち上げ、社員、メンバーを含め340名を
抱える会社に成長しました


婚礼の仕事は縁起もので、言ってはいけない言葉やしてはいけないこと
が多々あります。例えば壁の色を間違っても入居者が見るまでに塗り
変えれば済みますが、司会は一度言ってしまうと取り返しがつきません
又感情やそれぞれのイメージ、お客様の思いがありますので、納得する
司会であってもお客様次第です。私たちの仕事は肉体労働ではなく
精神的労働です。睡眠をとれば治るものではありません



私はそんなプレッシャーの中で生き抜いてきました。責任はメンバー
ではなくすべて私が負いました。お陰で逆境に強くなり精神的な苦境も
プラス思考で考えられるようになりました。しかし30年間に何度も辞め
る気持ちや逃げる気持ちになりましたがハードルはすべて越えて
きました。だから今の私が存在します

メンバーを大切に考えることはお城に例えると、天守閣は会社であり
その会社を支えているのがメンバーです。いくら天守閣が輝いていても
メンバーである石垣が弱く悪ければお城は崩れ落ちます。天守閣は存在
すればいいのでメンバーである石垣が輝いておれば城は落ちません。
私はこれからも石垣を守り続けるでしょう

私は今を大切に悔いなく十分人生を楽しんでいます。将来どんな大きな
ハードルがあっても必ず乗り越える自信があります。公私とも充実した
人生、俺しかできない人生、俺流に生きていくつもりです。四重人格も
含め継続は力です

       コメンテーター     炭谷  剛


   「追伸」  ハートさん、Megさんいつもコメントありがとう

         返信する方法が良く分からなくてゴメン

         これからも感想を待ってる


私のこれまでの人生、これからの人生!
人はそれぞれ自分の生き方や考え方、夢や目標、環境によって生きて
いると思う。時には自分の理想を追いかけても、人生はそんなに甘く
ありません。この世の中で本当に自分らしく、自分の理想の人生を生き
抜いている人は何人いるだろうか

私は社会人としての始まりは銀行マンでした。その当時ホワイトカラー
族で給料も他企業と比べてたいへん良かったと思う。
本当は英会話が少しできたので、商社希望でしたが。そのまま銀行マン
として続ければ、という考えもありましたが

辞めた理由は4つです。一つはいくら頑張っても大手都市銀行だったので
頭取にはなれない。二つ目は男として生まれ、この社会で自分の力が
どれだけ通用するか試したかった。三つ目は生まれつきNO1タイプだっ
たので、小さな会社でも自分で経営し大きくしたかった。
四つ目はたまたま銀行に入社したのですが悔いのない人生、人に語れる
人生、自分に合った人生を送りたいと思った

そこで考えたのが、人と同じ事や今の時代にないこと、そしてこれから
求められること、つまりリスクやハードルは高いがチャレンジし自分の
能力を生かせるもの。その当時文章作成や話すことが得意でした。
そこで見つけたのが、ベビーブームで日本人なら必ずやる結婚式の司会
でした。これは設備投資はいらない、電話一本でできる。物を売る仕事
でないので商品管理や売れ残りがない。人件費も社員ではないので仕事
をしてもらった分だけの支払いなどでした

誰もしてなかったので聞く人もいない。前例もない。婚礼の知識もない
2年間は人には言えない努力はありました。そのお陰で今では婚礼に関し
てはどんなことでも即答できます。

銀行時代人の管理もしていたのですが、人の管理の難しさは痛切に感じ
ました。そんな時デールカーネギーの人を動かすという本と出合い大変
役立ちました。今は心理学で乗り切っています。人それぞれ個性や人生
生き方がある中で、80数名をまとめる自信もつきました

この続きは次回のブログで書き込みます


感じるの「感」はすごいよ!
前のブログで「生」は漢字の中で一番多く8つ読めて、生きる大切さを
書き込みました。又その熟語は動を表し人間の体で生きていくための
ものが大半でした。タイトルは「生きるって」だったと思う。覚えていますか

今回は「感」ですがこれは漢字の中で1つしか読めません。しかし「生」
と同じくらい大切な意味があります。その熟語は「静」を表し、人間の
心の中を見ることができます。つまり感情面を表現するものです。では
その熟語を書いてみましょう

同感。体感。敏感。快感。情感。共感。好感。五感。感応。感温。感慨

感懐。感覚。感泣。感興。感激。感光。感謝。感受。感傷。感情。感触

感嘆。感知。触感。無感。感度。感動。感服。感銘。感涙。

とありますが、どの言葉も人間の内面的なものであり、心の動きや気持
を相手に理解してもらうものです。
あなたも感じてください、人生を。そうすればきっと自分のことや相手
のことがもっと見えてきますよ

喜怒哀楽は人間だけに与えられたものです。うまく表現すれば人間性も
高め、自分の思う人生になるかも

      応用心理学より    炭谷でした



僕の宝物
人それぞれ自分だけの宝物を持っていると思う
その宝物は他人から見ると何でもないものかも知れませんが、その人に
とっては大切であり、貴重なものです。それは目に見えるものと目には
見えないものがあります

僕の宝物はどちらかというと目に見えないものが多いような気がします

その理由は物で残さないで、心で感じ心で残すようにしているからだと
思う

では僕の宝物を少し紹介してみます。
私を信じてついて来てくれる社員やメンバー達。いつ、どこで、誰で
あっても出会いのあった事、大きな気配りよりそっとしてくれる小さな
気配り。誠意を真摯に感じてくれる事。本当の私を知ってくれる人達や
見つけてくれる事。ここ一番私のために時間をとってくれる事。
自分で作りあげてきた会社。

健康であること。努力してきたことが報われている現実。
何よりも思う宝物は、今充実した人生を生きているってことかな。喜び
や楽しみ、時には悩みや苦しみを実感しながら

                    炭谷でした

人生の雑学
人生にはいろんな教え、学習、知識がありますが、その一部を日常的な
もので紹介します。私は自分なりに雑学の大家だと思っています。もし
クイズミリオネアに出たら、ライフラインをすべて使って750万円までは
確実と自負しています

話題を変えましょう。人生の雑学です。

 夢をつかむには

     意識改革、ビジョンを示す、迷ったら止まらないで前に進む

 挨拶
     
     挨拶の挨とは心を開く、挨拶の拶とは迫る

 人間関係の維持継続

     お互い名前で呼び合ってる間

 しつけとはマナーとは

     しつけは自分自身のため、マナーは相手のため

 「とんでもない」と「もったいない」

     とんでもないとは謙虚な心、もったいないとは感謝の心

 今やること、できること

     今の自分にできることで後悔を考えず最善を尽くす

 人間の体は何形

     円柱形からできている、これはすべてを支えることが出来る

 どんな動物でも大きさの同じものがある

     細胞です

 自立神経には2つある

     交換神経は動きと攻撃、副交感神経はゆったり感と待つ


生きていく人生の中で時には考えなければならないことです。普通に
生きていても、何かに意味を持ってその時立ち止まれ


         メッセージ  SUMITANI

     

 

私は4重人格で生きている
人それぞれ自分の人格を持っている。その人格というのは人から尊敬される
ものや信頼、その人の価値観、自分らしさなどいろいろありますが、最終的
には人は自分をどう見るかだと思う

私は自分では4重人格を使い分けています。しかしどれも本当の自分です。
まず一つ目の人格はビジネスにおいての人格です。指導力、経営者、社員や
メンバーからの信頼度、言葉使い、雰囲気、真面目、努力、責任感等いつも
心がけています。

次に二つ目の人格ですが人間性です。すべての人が良いとはいいませんが
心理学を始めてから、自分なりに成長したと思います。悩みの相談、研修や
セミナー講師としての自覚、いつも相手の気持ちになれる。強制命令は絶対
しない。公私混同はない。許す気持ちや認める気持ちを持っている。基本的に
レディーファスト的考え方。

三つ目はプライベートです。ビジネスやセミナー講師、相談者としての顔では
ありません。普通の男として時にはエロおやじ、時にはチョイ悪おやじ、今を
楽しむことだけを考え、人生を過ごしています。それも誰にも迷惑をかけない
ようにです

四つ目は自分の持って生まれた性格です。寂しがりや、誰か側にいててほしい
又、メンバーや身近な人を守るために優柔不断と八方美人を使い分けている。
本当の自分って分からない自分。何も考えずに生まれたまま生きている自分が
いる人生

その時その時によって、意識的に使い分けています。でも無意識の中で自分を
変えているときもある。いづれにせよ私はこの4重人格を誇りに思い生涯貫き
通していくつもりです

        あなたは何重人格ですか     炭谷  剛

私は生涯現役続行です
前のブログで私の健康法を書き込みましたが、健康を維持するだけでは
現役を続けることはできません。
そこに精神力や集中力の持続、モチベーションを高める意志能力が必要
となってきます

私は今、現役で結婚式の司会、心理学講座やセミナー、社員研修などを
しています。いつまで続けられるか分かりませんが、自分なりに終止符
を打つときは考えています。こうなったら辞めようって。例えば結婚式
で4000組以上していますが、人の名前は一度も間違ったことはないです
もし名前を間違えればその時には司会は辞めます。というように決めて
います

そこで現役続行の考え方として私は、「もう」と「まだ」を意識層の中
においています。
もう35才だと思う心とまだ35才だと思う心は明らかに違います。私は
生涯「まだ」でいきたいと思っています。そうすると考え方や気持ちの
持ち方が、同じ時代の人とは異なりその年齢、その時代に応じた能力や
いままで積み重ねてきたキャリアを十分発揮しやる気が持続継続すると
信じています

皆さんも何があっても諦めないで「まだ」の精神で頑張り、心の支えや
気持ちの切り替えに役立ててください

      TO YOU

                  from  炭谷


私の健康法、体力維持
私は幼少の頃から健康第一を掲げ、現在62才になりましたが心身ともに
健康です。もともと生まれながら健康体でしたが、日頃から気をつけて
いることがあります
朝食は一度も欠かしたことはありません。間食は一切しない。少しでも
体に異変を感じたら医者に行く。睡眠は適当な時間を必ずとる。
ある程度規則正しい生活に心がける。これらは小さい頃から続けている
ことです。

20代30代は人間、何もしなくても体力や回復力は普通に大丈夫ですが
40代50代は健康維持のための努力が必要です。それをしなければ将来
必ずツケが回ってきます。私は昨年体力テストと脳年齢テストを受け
ましたが、自分もビックリしました。どちらも40代後半でした

では今何に注意して何をやっているのか、といいますと従来から続けて
いるものはもちろん継続ですが、それ以外にほぼ毎日30分の歩きと10分のストレッチ。そして何よりも意識年齢を40才代にいつもおいている。これが若さを保つ要因の一つだと考えています。

自分に合ったサプリメントを見つけました。ここ2年はこれを続けている
おかげで病気知らず、体のバランス状態良好です。
人間、健康なければ何も実現しません。健康維持であなたの夢実現して下さい 

                   from  炭谷
Copyright © ブライダル、司会、各種イベントjbaのスタッフ日記. all rights reserved.